SSブログ
くらしの知恵 ブログトップ

雪で滑らない歩き方 [くらしの知恵]

関東地方、雪で大変ですね~

テレビニュースでも報道されていますが、
特に大都市東京では、高速道路だけじゃなく一般道でもマヒ状態

みなさま、ご苦労お察しします。


ところで、ところで

「雪道でも滑らない歩き方」があるのですが、ご存知でしょうか?

北海道に長年暮らしている私なんかは、雪道なんてスィースィ!
と言いたいところですが、そういうわけでもなく
やはり、「雪道でも滑らない歩き方」が重要なんですよ


で、さっそくどういう歩き方が良いかと言いますと

札幌市を拠点にして活動しているウインターライフ推進協議会という団体の
ホームページから抜粋してご案内しましょう

「雪道でも滑らない歩き方」

ポイント① 小さな歩幅で歩く

歩幅が大きいと足を高く上げなければなりませんよね。
そうすると当然、重心移動(体の揺れ)が大きくなり、転倒しやすくなります。

滑りやすいところでは、基本的に小さな歩幅であるきましょう。

細い道を歩くときには、自然に両足の左右の幅が狭くなりますが、
左右の幅については適度に離れているほうが良いでしょう(20センチ前後)。

ポイント② 靴の裏全体を付けて歩く

雪みちを歩くときは、重心を前におき、できるだけ足の裏全体を
路面につける気持ちで歩きましょう。

道路の表面が氷状の「つるつる路面」では足の裏全体をつけて歩く
「すり足」のような歩き方が有効です。
ただし「すり足」といっても、完全に地面を擦りながら歩いていると
つまづきの原因にもなるので、軽く足を浮かせて歩きましょう。

道路の表面に雪の残っているところでは、「すり足」では歩きづらいこともあります。
その場合は、足裏の平らにして、足の裏全体を路面につけ、
小さな歩幅でそろそろと歩きましょう。

ポイント③急がず焦らず余裕をもって歩く

いくら歩き方を理解したつもりでも、急いでいる時は忘れがちになります。
ケガをしないで楽しい冬を過ごすためには、冬は夏より移動に時間がかかる
ことは仕方がないと思って「余裕をもって」行動し、「急がず、焦らず」に歩くことが大事です。

「余裕をもって歩く」ことで、しっかりと「滑りそうな道」を見分けながら歩くことができます。
しっかり滑りそうな道を見分けることも、転倒しないためには非常に重要です。

また急いでいなくても、携帯電話で話しに夢中になっているときなど、
路面に対する注意力が薄れたときは転倒しやすくなります。注意しましょう。


と、こんな感じです。


あるテレビでは、「志村けんさんのひげダンスの歩き方が良い」とか言ってましたよ。
両手の手のひらを下に向けておろし、ひざを上げて、足の裏全体をおろす方法です。

これ?大丈夫?

雪国で暮らす私には、「足の裏全体をおろす」ということ以外
いまいち理解できませんけどね

要は、ゆっくり・しっかり・気を抜かず歩くことですね・・・







くらしの知恵 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。